2015年01月21日 霞むダイヤモンド富士 デジカメ散歩 昨日は富士山頂のやや左に陽が沈んでいたので、今日はダイヤモンド富士になるだろうと思い4時30頃にカメラを持ってマンションの上階に行ったのだが、空全体が霞んでおり富士山は全く見えなかった。とりあえずカメラとビデオをセットし、寒さをこらえながら待っていると山頂に太陽がさしかかった辺りからうっすらと富士山の形が見えてきた。とりあえずはダイヤモンド富士になっている。明日は夕方から雨の予報なので撮影は無理そうだ・・・
ミクミティ 2015年01月21日 22:50 ダイヤモンド富士の動画、私は初めて見ました。霞んでいた富士山が姿を現した時は感激でしょうね。動画も静止画も素晴らしいです。これがご自宅のマンションで撮影できるのかと思うと非常に羨ましいです。
ひまわり 2015年01月22日 09:37 昨日今日と底冷えしますね!プロの方が仰言るように早朝の寒さを我慢してこそいい写真が撮れるのでしょうね。私もダイヤモンド富士が一番好きです。母は赤富士だといいますが。この写真は両方あっていいですね。風邪ひきませんでしたか?
yasuhiko 2015年01月22日 23:25 さすがですね。前の日の沈み方から判断して、ダイヤモンド富士を撮影されるとは…。沈む瞬間の写真を目にする事はあっても、こんな風に夕日が斜めに動いて、富士山の真上にさしかかるとは想像出来ませんでした。ご自宅のマンションというのも驚きです。
Tapir 2015年01月23日 01:32 こんばんわ、ミクミティさん。何年か前にダイヤモンド富士を写真で撮っていたので、今回は動画にトライしてみました。ビデオを回し始めた時は全く富士山の姿が見えず、半分諦めていたのですが、太陽が山頂にさしかかったら徐々に形が見えてきました。私と一緒に同じマンションの方も撮影をしていたのですが、うっすらと見え始めた瞬間に「見えてきた!」と二人で叫んだのがビデオに記録されていました。そう言えばミクミティさんは富士山が大好きでしたよね。機会があればダイヤモンド富士を板橋まで撮影に来てください!
Tapir 2015年01月23日 01:33 こんばんわ、ひまわりさん。そうですよね、ここのところ底冷えする日が続きますね。ダイヤモンド富士を撮った時もとても寒く、さらに風も吹いていたのでフリースの上にダウンを着込んで撮影に挑みました。ただカメラを扱っていると手袋ができず、指先が痛くなりました!そう言えば赤富士と言う方もいらっしゃいますね。地方の旅館などに行くとよく壁に赤富士の絵が掛かってたのを思い出しました。お気遣いありがとうございます。今年は注意してなるべく厚着をしているので多少鼻水は出ますが本格的な風邪はひいていません。ひまわりさんも体調に気をつけてお過ごしください。
Tapir 2015年01月23日 01:38 こんばんわ、yasuhikoさん。この動画を撮る数日前からダイヤモンド富士になりそうだったのでずーっと気にしていました。最初は19日だろうと見当をつけ撮影の準備をしていたのですが、残念ながらその日は少し左に沈んだので20日は確実だと思っていました。ただ最初は富士山の姿が全く見えなかったので半分諦めながらビデオを回していましたが最後の最後にうっすらと姿を現してくれたのでちょっと感動しました。翌日も撮りたかったのですが雪と雨で全く見えず断念しました。自宅のマンションはかなり古いのですが富士山が見られるのでちょっぴり嬉しいです。
グーコ 2015年01月23日 11:24 わぁ~!見れたのですね。それにしてもTapirさん GOOD JOBです!狙って撮れたらサイコーに幸せです。そしてそれを見せていただけた私もラッキー♪ありがとうございます。鼻水が出るというのは体が少し冷えているのでしょうか。まだまだ寒い日が続きますので油断なさらずにしてくださいね。
Tapir 2015年01月23日 21:55 こんばんわグーコさん。ちょっぴり靄っていましたが、何とかダイヤモンド富士が撮れました。昨年の後半にパソコンを新しいものに変え、ビデオの編集も楽にできるようになったので今回は動画にしてみました。長時間冷たい風にさらされていたので体が冷え鼻水が少し出てきました。でも風邪という感じではないので大丈夫です。お気遣いありがとうございます。グーコさんも体調にお気をつけてお過ごしくださいね。
この記事へのコメント
霞んでいた富士山が姿を現した時は感激でしょうね。動画も静止画も素晴らしいです。
これがご自宅のマンションで撮影できるのかと思うと非常に羨ましいです。
プロの方が仰言るように早朝の
寒さを我慢してこそいい写真
が撮れるのでしょうね。
私もダイヤモンド富士が一番好きです。
母は赤富士だといいますが。
この写真は両方あっていいですね。
風邪ひきませんでしたか?
前の日の沈み方から判断して、
ダイヤモンド富士を撮影されるとは…。
沈む瞬間の写真を目にする事はあっても、
こんな風に夕日が斜めに動いて、
富士山の真上にさしかかるとは
想像出来ませんでした。
ご自宅のマンションというのも驚きです。
何年か前にダイヤモンド富士を写真で撮っていたので、今回は動画にトライしてみました。
ビデオを回し始めた時は全く富士山の姿が見えず、半分諦めていたのですが、太陽が山頂にさしかかったら徐々に形が見えてきました。
私と一緒に同じマンションの方も撮影をしていたのですが、うっすらと見え始めた瞬間に「見えてきた!」と二人で叫んだのがビデオに記録されていました。
そう言えばミクミティさんは富士山が大好きでしたよね。機会があればダイヤモンド富士を板橋まで撮影に来てください!
そうですよね、ここのところ底冷えする日が続きますね。
ダイヤモンド富士を撮った時もとても寒く、さらに風も吹いていたのでフリースの上にダウンを着込んで撮影に挑みました。ただカメラを扱っていると手袋ができず、指先が痛くなりました!
そう言えば赤富士と言う方もいらっしゃいますね。地方の旅館などに行くとよく壁に赤富士の絵が掛かってたのを思い出しました。
お気遣いありがとうございます。
今年は注意してなるべく厚着をしているので多少鼻水は出ますが本格的な風邪はひいていません。
ひまわりさんも体調に気をつけてお過ごしください。
この動画を撮る数日前からダイヤモンド富士になりそうだったのでずーっと気にしていました。
最初は19日だろうと見当をつけ撮影の準備をしていたのですが、残念ながらその日は少し左に沈んだので20日は確実だと思っていました。
ただ最初は富士山の姿が全く見えなかったので半分諦めながらビデオを回していましたが最後の最後にうっすらと姿を現してくれたのでちょっと感動しました。
翌日も撮りたかったのですが雪と雨で全く見えず断念しました。
自宅のマンションはかなり古いのですが富士山が見られるのでちょっぴり嬉しいです。
見れたのですね。
それにしても
Tapirさん
GOOD JOBです!
狙って撮れたらサイコーに幸せです。
そしてそれを見せていただけた私もラッキー♪
ありがとうございます。
鼻水が出るというのは体が少し冷えているのでしょうか。
まだまだ寒い日が続きますので
油断なさらずにしてくださいね。
ちょっぴり靄っていましたが、何とかダイヤモンド富士が撮れました。
昨年の後半にパソコンを新しいものに変え、ビデオの編集も楽にできるようになったので今回は動画にしてみました。
長時間冷たい風にさらされていたので体が冷え鼻水が少し出てきました。でも風邪という感じではないので大丈夫です。
お気遣いありがとうございます。グーコさんも体調にお気をつけてお過ごしくださいね。